救急法の勉強をしました。
毎年、救急法の研修を全職員にしています。
今年も今日から始まりました。
講師は看護師の西岡さんです。
救急時の対応やAEDの取り扱い方法、実際に救命対応を研修しています。
もしもの時に頭ではなく体で覚えていないとできないとのことで職員は真剣に学びます。
スポンサーサイト
2014/09/18(木) 10:41:25
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
祝 敬老の日
敬老の日 おめでとうございます。
本日はやすらぎの家でも敬老の日のお祝いをしています。
午前中は”カツオのたたき”を造りました。
お昼の食事に皆さんで頂きます。
では、”カツオのたたき”ご覧ください。
今年も相談員”谷本”がと思いきや家族会の会長真田さんも手伝ってくれました。しかし立派なカツオですねぇ
相談員の谷本がさばき、ケアマネの河野君、相談員主任の横山さんが藁焼きでたたきを造ります。 この焼くのが”熱い”のです。みなさんの為に造ります。
全体の風景を写してみました。みなさん楽しい時間を過ごして頂きました。
どうでしょう?すごいでしょう。それではみなさんお昼に食べてください。
2014/09/15(月) 11:08:55
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
食欲の秋でーす
今日のお昼にはご利用者様に食欲の秋を満喫してもらいたく、お月見メニューにしてみました。
今回は普通の食事とすこし配慮している食事の紹介をしまーす。
なかなか頑張りましたよぉ
では、メニューの紹介です
「月見うどん キャベツのゆかり和え お月見ゼリー」
ではまずは
月見うどんです。美味しそうでしょ?うどん県に負けない頑張りですよぉ
では次は、
ソフト食のお月見うどんです。
これはですねぇ、ちょっと紹介しますね。
ソフト食とは高齢者の方でもむせ込みや飲み込みの悪い方でも食べやすく配慮した調理方法です。
今回はうどんをソフト食にしてみました。
見た目はうどんですが、実はうどんの麺を軟らかく煮てミキサーですりつぶして、ゼリーのように固めてうどんのように形を作りました。なかなかの”技”でしょう?
さらに!!
うどんのつゆにはトロミを付けて卵でまろやかにして食べやすさを追及しています。
すごいでしょう!!
やすらぎの家では味よし見ためよし・・・バッチグー
美味しい食事だけでなく、高齢者の方々に食べてもらう事を考えてます。
日々試行錯誤の毎日ですが、これからも厨房職員とがんばりまーす。
管理栄養士でした。
2014/09/09(火) 17:03:21
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
敬老の日に
平成26年9月15日(月) 敬老の日を盛大に行います。
どんなことをするかというと・・・
午前中にかつおのたたきを造ります。
これはすごいですよぉ、職員がカツオをさばきます。
昨年の光景をすこーしお見せしましょうか・・・
どうですか?谷本相談員がさばきます。
ではこのカツオがこうなります。
なかなかの手つきで”たたき”が出来ます。本職顔負けですねぇ
おいしそうでしょう?
やすらぎでは敬老会の日にはこのような事をしてご利用者さまに提供しています。
今年も敬老の日には午後からも歳祝いの会で敬老を祝していきたいと思います。
ぜひぜひ、ご家族の方々もいらしてください。
今年の敬老会の様子もみせたいと思います。
2014/09/08(月) 17:06:53
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
就職フェア
土曜日はたくさんの人に出会いました。
初めて介護の仕事をする人、介護等の勉強をしてどんな事業所で仕事をしようと悩んでる人
不安はたくさんあると思いますが、この法人は受け入れた職員には研修等で勤務するまでにたくさんの事を教えていきます。
また会場でお話しする事ができた人には言いましたが、介護現場は高齢者にはいろいろな事を教えてもらえる場ですよぉ
介護をしてお世話するだけが仕事ではないですよぉー
人生の先輩として、たくさんの事を教えて頂けました。そんな職場なんですよ!
ぜひぜひ、施設に来てみてください。きっといろんな話もできるかと思います。
フェアで長い坂のブースに来てくれた方、話を聞いてくれてありがとうございました。
2014/09/08(月) 16:46:06
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
就職フェア
今日は高知市の福祉交流プラザで就職フェア―があります。
いろいろな出会いを楽しみにしています。
最近は介護人材不足ですねぇ、ひょっと新しい出会いで介護職員の誕生となればうれしいです!!
みなさんの周りでも介護に興味にある方はいつでも施設見学や介護の話を聞きにいらしてくださーい!!
2014/09/06(土) 12:03:59
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
今週のお昼ご飯
今週のお昼自慢です!!
9月に入ってもすっきりしない天気ですねぇ、朝晩は少し涼しくなってきました。
さて今日は、秋の訪れを感じていただけるような食事にしました。
「山菜おこわ 友禅和え 焼きナス けんちん汁」
おいしそうでしょう? そう!!美味しいんです
もちもちおこわ
焼きナス 秋ナスはなんとかで・・・・・
友禅和え 京友禅のように色とりどりの野菜を洋辛子でピリッと味を引き締まました。
2014/09/05(金) 17:31:34
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
明日ですよぉ
平成26年9月3日「水曜日」
21:54-22:00まで
さんさんテレビですよぉ
テレビにやすらぎの介護職員(西田真結さん)が出ます!!
進め!介護の道
~未来を繋ぐ高知のヘルプマン~
今年は西田さんは納涼祭の司会もしてます。平成福祉専門学校を卒業して、昨年からやすらぎの家で介護職員として勤務してます。
フレッシュな職員です。
このホームページで紹介はここまでにしておくので、みなさんぜひぜひテレビを見てあげてください。
2014/09/02(火) 10:43:12
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
9月になりましたぁ
今年は雨ばかりです。今日から学校も始まってしまいました。
さて、今年はやすらぎの家は30周年を迎えていろいろな事を考えています。
今日からは職員の集合写真の撮影風景を載せてみようと思います。
やすらぎは以前は制服で勤務していましたが、あまり固くなりすぎるような意見もあって、自由な服装での勤務になってましたが、さすがに集合写真ではお揃いが良いかと思い、急きょ用意しました。
一部の風景をお見せします。
みんなが写真を撮るとなると、ワイワイガヤガヤでなかなか進みませんでした。介護グループの”さくら”です。
2014/09/01(月) 11:23:55
|
最新のお知らせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
最新記事
ランチの日 (05/25)
桜 (03/27)
令和5年2月の出来事 part3 (03/01)
令和5年2月の出来事 part2 (03/01)
令和5年2月の出来事 (03/01)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/05 (1)
2023/03 (4)
2023/01 (1)
2022/12 (4)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/07 (1)
2022/06 (2)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (4)
2021/07 (5)
2021/06 (2)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (3)
2021/01 (1)
2020/12 (5)
2020/11 (1)
2020/09 (2)
2020/06 (2)
2020/05 (2)
2020/04 (3)
2020/03 (7)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (6)
2019/11 (4)
2019/09 (3)
2019/08 (2)
2019/07 (4)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (3)
2019/01 (1)
2018/12 (4)
2018/11 (3)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (1)
2018/06 (1)
2018/04 (4)
2018/03 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (5)
2017/11 (1)
2017/09 (4)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (3)
2017/03 (1)
2017/02 (3)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (3)
2015/01 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (9)
2014/08 (10)
2014/07 (6)
2014/06 (1)
2014/01 (3)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (3)
2013/08 (2)
2013/04 (1)
2013/01 (2)
2012/12 (5)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/07 (2)
2012/04 (3)
カテゴリ
最新のお知らせ (233)
ご報告 (1)