やすらぎの家

やすらぎの家 やすらぎの家 お客様相談窓口 TEL 088-843-1251 FAX 088-843-1283 ノ%介護支援専門員/方円克己・中屋百合子 ノ%対応時間/月曜~金曜(8:30~17:30) ※緊急の場合は24時間対応



今日は検食の日でした。

やすらぎの家のご飯は美味しいです。けっこう評判が良くてうれしいです。
今日は検食をすることになり、(検食は食べれるんです!!)朝からメニューはなになに?とはしゃぎながら厨房にものぞきに行きました。

毎日、頑張って食事を作ってくれている職員も紹介しまーす。
DSC02811.jpgDSC02812.jpgこの厨房で食事が作られてます。
にっこり笑顔がまぶしい、ちょっと年配の稲田チーフと若手の小田君がいます。

本日の食事は
「鯵の竜田揚げ 変りやっこ 青汁 」です。
DSC02815.jpg
どう?今日の管理栄養士「小西さん」が持ってきてくれました。 
今度は若手の管理栄養士も紹介します。
DSC02813.jpg
DSC02816.jpgあじの竜田揚げ「外はカリッと中は軟らかくジューシーに」
DSC02817.jpg青しそ みょうがでさっぱりと
DSC02819.jpgおくら

とっとも美味しかったです。なかなかのボリュームでしっかりお腹もはりました。
今日も美味しいごはんを利用者さんが食べてもらえてよかったです。





スポンサーサイト



  1. 2014/08/27(水) 12:32:09|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お知らせでーす

ある日の事ですが、事務所に1本の電話が鳴りました。
 あるテレビの取材をしたいとの事でした。久しぶりにテレビ取材です。
皆さんにぜひぜひ見てほしいのでお知らせします。


放送日は平成26年9月3日(水)
時間は21:54-22:00です。
さんさんテレビですよぉー


進め!介護の道
 ~未来を繋ぐ高知のヘルプマン~


今回の放送で取材を受けたのは
 やすらぎの家 介護職員 西田です
。

平成福祉専門学校卒業してやすらぎの家で勤務しているフレッシュな介護職員です。
ではでは取材時のワンシーンをお見せします。
西田さん写真どうですか?なかなか緊張しますよねぇ
あまり写真で内容は伝えれませんから当日のテレビを見てくださいね!
  1. 2014/08/22(金) 17:59:13|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天気が良くないですねぇ

今年は本当に天気が良くなくて、大きな災害に見舞われます。
やすらぎの家も連続台風の被害でやっと落ち着いてます。
職員駐車場も地域の方々のおかげで復旧してきました。

さて今週の給食室の食事を自慢しまーす。
本日のメニューは「干物寿司 白瓜のくず煮 清し汁 フルーツゼリー」です。
DSC02806.jpgどうでしょうか?なかなかやすらぎのお寿司は評判ですよぉ!!

管理栄養士から
 今日は利用者様に人気のお寿司にカマスの干物を入れた干物寿司です。
DSC02796.jpg
待ってましたと喜んでくれる、笑顔のために”がんばりまーす”
次回もお楽しみに
  1. 2014/08/22(金) 15:22:39|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお昼ご飯でーす!!

毎日、暑い日が続きます。みなさんは夏バテ等はないですか?
今日はやすらぎ自慢の食事をお見せしまーす。
           今日の献立は「カレー粉焼き」です!!
ではどうぞ
20140814_115220.jpgちょっと初めての試みで写真の撮り方がうまくできなくてすみません。
でも今日のポイント
夏らしく食欲を引き出そうとカレーを使って、トマトでさっぱり感を出しました。

お昼に利用者さんが美味しく食べれるようにと考えました。
管理栄養士でした。

  1. 2014/08/14(木) 12:14:24|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

納涼祭の続き

納涼祭の続きの記事ですねぇ
外部の協力を経て、伊野町の方々が”抜刀術”を披露してくれました。
実際、目の前で見たら迫力ありました。
20140801_195554.jpg20140801_195752.jpg20140801_195559.jpg
どうですか?かっこいいですよねぇ。近くで見てましたが、迫力はすごくあります。勢いというか”気”が伝わります。
それでは恒例の花火もあります。
20140801_200638.jpg
20140801_200413.jpg
すみません、花火は写真に撮るのが難しくて、下手な写真ですみません。
でも、今回はやすらぎの花火師の仕事を紹介しようと思います。

では花火師の紹介です。
P1020364.jpg
花火師 相談員主任 横山 介護チーフ 二宮 山本です。
毎年の花火はこの3名が必死に打ち上げてくれてます。会場まで聞こえる「あつーい」も大変な任務の中での事です。
P1020387.jpg狭い中での作業風景です。この中で夜空へと花火を打ち上げています。

来年こそ、晴天の中で暑い夏を満喫したいと思います。



  1. 2014/08/13(水) 08:44:26|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さわやか里の夕べ(納涼祭)

ちょっと遅くなりましたが、納涼祭の事をかけるようになりました。
実は納涼祭ですが、やすらぎの家では「さわやか里の夕べ」と言います。さわやかむらのゆうべです。
ではでは、雨の中でのやや強行ぎみの納涼祭でした。

P1020285.jpgP1020291.jpgP1020290.jpgP1020289.jpgP1020284.jpg
毎年恒例の舞台です。今年はすこーし雨の影響で当日の午後にもまだ準備を躊躇してました。
夜店の看板ですが、法人の職員で「書の達人?」が書いてくれました。面白くていいでしょ!!
P1020302.jpg
夕方になり、やっぱり雨が降り出しました。この時にも高知らしく、「やるでぇ」と意気込みだけは立派でした。
P1020295.jpg
今年の納涼祭の司会は「小野君、西田さん」の二人です。     なかなかお似合い。
さて、雨の中での納涼祭開始です。!!P1020389.jpg施設長の開催の挨拶です。
雨がする中での開催の模様は・・・・

実は雨がすごくてすごくて、外での開催は困難の状況となり、急きょ夜店は外、利用様は中ということになり・・・・・
P1020309.jpgP1020308.jpgP1020307.jpg
P1020306.jpgP1020305.jpg
まあでも、やすらぎらしく中でも大盛り上がり!!利用者さんも職員もお客さんも納涼祭
外の夜店も大盛況?でも雨の中でもありがとうございました。大変だったとは思いますが、感謝しています。
P1020340.jpgP1020339.jpgP1020320.jpgP1020319.jpg流しそうめんもなかなかいい感じですよ、お好み焼きや焼きそばも良く売れました。フランクフルト、やきとうもろこしもあっという間にうれました!!

まだまだあるんですが、今日はここまでで。
 次はまた別の納涼祭の記録を書き込みまーす。703_20140812095912d38.jpg











  1. 2014/08/12(火) 09:59:34|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

よさこい踊り子隊 元気をありがとう!!

よさこい祭りは台風でどうなるかと思いましたが、今年も来てくれました。
利用者さんもうれしくて喜んで迎えてくれました。
来てくれたよさこいチームは「高知県ユースホステル協会」
 ありがとう!!

DSC02783.jpgDSC02782.jpgやっぱり地方車は良いですねぇ この地方車からの音が聞きたいですが、館内で踊ってくれました。
DSC02789.jpgDSC02787.jpgDSC02786.jpg
館内で「よっちょれ!よっちょれー!」利用者も鳴子をもって、手を叩いてお祭りを楽しんでます。
DSC02779.jpgDSC02779.jpgDSC02772.jpg
毎年、本当に元気をありがとうございます。
 来年も待ってまーす!!



  1. 2014/08/11(月) 11:19:00|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風、大変でした。

納涼祭の雨から台風へ、次から次へと対応に追われました。
幸いなことに入所の利用者様には被害は無かったことが何よりでした。
やすらぎの家は一部、雨漏り?配水管に落ち葉等が詰まって一時的にフロアーに水が入り込みました。
おかげでくつろぎホールにある部屋が水浸しになりました。

20140810_071300.jpgすごいでしょ?天井から水が流れてます!!
20140810_071306.jpgバケツではまにあわないですよぉ!
20140810_090503.jpg20140810_090503.jpgさすが「介護主任」マッハで片付けしてます。

皆さんは台風等の被害がなかったですか?
今回は連続の台風により、かなりな被害があったと思います。

今週は台風の事を記載しましたが、納涼祭の事も載せるのでお待ちください。
  1. 2014/08/11(月) 08:56:43|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無事に納涼祭が終わりました。

納涼祭は雨降りの中で無事に終わりました。
雨の中、ボランティアの方々、ご家族の方々、地域の方々、催物に出演していただいた方々、本当にありがとうございました。
皆さんの協力のおかげで、30回目のさやわか里の夕べを開催することができました。
職員一同、感謝感謝でした。
来週早々には、納涼祭の写真等を記載する予定です。



  1. 2014/08/02(土) 11:20:29|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は納涼祭です。

職員が天気を心配しながら準備をしてます。
気合で準備して、あとは納涼祭本番ですねぇ

でも夕方から雨が降りそうですが、やりますよぉ
2号館の1階ホールを開放して、屋台は軒の下に準備しましたぁ。
年に1度の納涼祭やりますよぉ

みなさん、ぜひぜひお越しくださいーい
  1. 2014/08/01(金) 12:34:21|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最新記事

  • 新年2023 (01/02)
  • 大晦日2022 (12/31)
  • ホワイトクリスマス (12/23)
  • 防災訓練 (12/22)
  • NTT OBの皆さんによる車椅子清掃 (12/22)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

  • 2023/01 (1)
  • 2022/12 (4)
  • 2022/10 (1)
  • 2022/09 (1)
  • 2022/07 (1)
  • 2022/06 (2)
  • 2022/05 (1)
  • 2022/04 (2)
  • 2022/03 (2)
  • 2022/02 (2)
  • 2022/01 (2)
  • 2021/12 (5)
  • 2021/10 (3)
  • 2021/09 (4)
  • 2021/07 (5)
  • 2021/06 (2)
  • 2021/05 (1)
  • 2021/04 (1)
  • 2021/03 (2)
  • 2021/02 (3)
  • 2021/01 (1)
  • 2020/12 (5)
  • 2020/11 (1)
  • 2020/09 (2)
  • 2020/06 (2)
  • 2020/05 (2)
  • 2020/04 (3)
  • 2020/03 (7)
  • 2020/02 (2)
  • 2020/01 (3)
  • 2019/12 (6)
  • 2019/11 (4)
  • 2019/09 (3)
  • 2019/08 (2)
  • 2019/07 (4)
  • 2019/06 (1)
  • 2019/05 (1)
  • 2019/04 (1)
  • 2019/03 (1)
  • 2019/02 (3)
  • 2019/01 (1)
  • 2018/12 (4)
  • 2018/11 (3)
  • 2018/10 (1)
  • 2018/09 (1)
  • 2018/08 (1)
  • 2018/06 (1)
  • 2018/04 (4)
  • 2018/03 (1)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (5)
  • 2017/11 (1)
  • 2017/09 (4)
  • 2017/08 (3)
  • 2017/07 (4)
  • 2017/06 (4)
  • 2017/05 (4)
  • 2017/04 (3)
  • 2017/03 (1)
  • 2017/02 (3)
  • 2017/01 (4)
  • 2016/12 (4)
  • 2016/11 (1)
  • 2015/08 (1)
  • 2015/07 (1)
  • 2015/06 (3)
  • 2015/05 (1)
  • 2015/04 (2)
  • 2015/03 (3)
  • 2015/01 (1)
  • 2014/10 (1)
  • 2014/09 (9)
  • 2014/08 (10)
  • 2014/07 (6)
  • 2014/06 (1)
  • 2014/01 (3)
  • 2013/11 (2)
  • 2013/10 (2)
  • 2013/09 (3)
  • 2013/08 (2)
  • 2013/04 (1)
  • 2013/01 (2)
  • 2012/12 (5)
  • 2012/11 (3)
  • 2012/10 (3)
  • 2012/07 (2)
  • 2012/04 (3)

カテゴリ

最新のお知らせ (228)
ご報告 (1)

  • 上手に活用とっても便利ショートステイ
  • 空室情報

社会福祉法人 長い坂の会 〒780-8087 高知市針木北1丁目14-30 TEL.088-843-1251 FAX088-843-1283

Copyright (C) 2011 Nagaisakanokai All Rights Reserved.